2016年3月26日に北海道新幹線(新青森-新函館北斗)が開通する予定だそうです。
新函館駅駅が函館とは言い難い北斗に作られることはおいておくとして・・・
びっくりしたのが、料金。
東京―新函館北斗間が4時間で2万2690円とのことです。正直、爆笑しました。
東京人で利用するなんて、鉄ヲタ以外はあり得ないでしょ(笑
>新函館北斗駅不要論、北海道新幹線は1日も早く札幌へ(
ITMedia)
先日、北海道に行ったとき、羽田千歳間のAirDOは1万5千円でした。
どう考えても、飛行機を利用しますよね(笑
確かに、北海道―東北間などの需要もあるのかもしれませんが・・・
北海道新幹線の真の存在価値って、北海道内の移動じゃないですかね。
現在の北海道には、道内の3大都市である函館-札幌-旭川をまともに移動する手段がありません。
函館―札幌:スーパ北斗 3時間半8310円で時間がかかりすぎ。
飛行機には近すぎるし、雪が降ると車移動は悲惨です。

札幌新幹線が、青函海峡を通過する際、貨物列車とのすれ違いのために、140km/hの速度制限が決まっているそうです。
運賃が高くなるのも、青函トンネルでJR東とJR北海道の特急料金が切り替わり、両方に分配されるのも一因だそうです。
ならば、北海道新幹線は、本州との連結はすっぱりとあきらめて、函館―札幌間(+旭川)の往復に限定したほうが、
北海道経済の役にたつんじゃないかなーと思います。
ま、千歳空港はチェックインカウンターの保安検査がいつも異常がに込み合ってて、使いにくい国内空港のワースト3に入るのですが。
わざわざ北海道なんかに住まなくても、道民全員本州に移住したらいいんじゃないの?と思うfocuslightsでした。
千歳空港に展示されていた「雪ミク」
これじゃない。感満載でした。
初音ミクといえば、緑色でネギとDX7。というイメージですよね。